2021年新春に放送された『おとうさんといっしょ お正月スペシャル』のロケ地は、横浜市青葉区にある「こどもの国」です。
また、たいせいくんが電車に乗っていたのは東急電鉄の「うしでんしゃ」です。

こどもの国 アクセス
- 住所:神奈川県横浜市青葉区奈良町700
- 開館時間:9時30分~16時30分(最終入園時間/15時30分)、7~8月は17時まで開園(最終入園時間/16時)
- 休館日:毎週水曜日(水曜が祝日の場合開園)・12月31日・1月1日
- 入園料:おとな・高校生 600円、中学生・小学生 200円、幼児(3歳~) 100円、0~2歳 無料 <5月5日はこどもの国の開園記念日のため、中学生以下は入園無料>
- 公式サイト:http://www.kodomonokuni.org/
お出かけアドバイス:週末や連休は車で行くのは避けた方が無難です。また、閉館時間近くに帰る場合、こどもの国駅のエレベーターが大混雑しますので、抱っこひも持参か早めに帰るといいでしょう。
また、レジャーシート持参をおすすめ!ねんねの赤ちゃんも楽しめます。
こどもの国の沿革
昭和34年4月の天皇皇后両陛下のご結婚を記念し、昭和40年5月5日に開園しました。両陛下が子どもたちが健やかに育つようにと、自然の中でのびのびと遊べる環境を基本にしており、面積は約100万㎡で横浜市青葉区と町田市にまたがって作られています。
▼沿革の碑
横浜「こどもの国」
実際に入ってみましょう。こどもの国駅から歩いて5分ほどで到着します。ベビーカーでも安心です。
エントランス
0~2歳は無料です。
地面にチョークでお絵かき、子ども達の画力にびっくり!
色とりどりのチョークで自由にお絵かきしています。
地面にびっしり絵が描かれています。見えますか?
目の前に見えるのは「レストラン さんかくぼうし」です。
売店ではミルク用のお湯ももらえるので、混合育児のママも安心です。
正面玄関から入って真っすぐ進むとまず見えてくるのが中央広場!広い!
遊具は3歳以上からのものが多いです。有料で、お得な回数券もあります。
0歳の赤ちゃんも「こども遊牧場」でピクニック気分。ゆったりのんびり寛げます。
ソフトクリームは長蛇の列!並ぶのは覚悟して。
『おとうさんといっしょ お正月スペシャル』でパンタンさんがソフトクリームを食べていましたね♪
ホルスタイン種。えさを食べているところを間近でみることができます。
ジャージー種
羊たちには、100円でえさを買って、あげることもできます。
閉館時刻は16時30分。15時半頃から混み始めます。こどもの国線は2両編成なので、早めの行動が吉です。
まとめ
こどもの国の遊具は大きいお子さんが楽しめるものが多いですが、あえて広場で家族揃ってのんびりするのもいいものです。
『おとうさんといっしょ お正月スペシャル』でゆめちゃんとポッポが、子牛のエンペラー君にミルクをあげたのもこちらです!
「おとうさんといっしょ」のロケがこどもの国で行われました!
2020年12月1日、こどもの国でEテレ『おとうさんといっしょ』のロケが行われました。
そして、2021年1月1日(金)7:35~8:00に『おとうさんといっしょ お正月スペシャル』が放送されました!
今日はNHKさんが園内で撮影を行っていました。
— こどもの国 (@kodomo_no_kuni) December 1, 2020
朝から長時間お疲れさまでした!#こどもの国#雪印こどもの国牧場#おとうさんといっしょ pic.twitter.com/W0kQstyKZD
2021年1月8日(金)朝8時まで、見逃し配信をしています!
https://www.nhk.jp/p/otousan/ts/885KLGMZL8/


