保育園– category –
-
保育園主催、年度末に行われる「進級説明会」とは?(個人の経験談)
わが保育園では「茶話会」という名称で呼ばれている、年度末に保護者が全員参加するものがあります。 「懇談会」と呼ぶ園もあるかもしれませんね。どんなことをしている... -
通勤からフリーランスに変わっても、保育園に通わせられる?勤務状況が変わったら速やかに変更手続きを!(横浜市の場合)
これまで長い間、建築設計事務所(通勤)とフリーランスライター(開業済)の複業でしたが、通勤時間が往復2時間以上とあまりに長いため、2018年12月に退職し、フリーラ... -
年齢認証できない格安スマホユーザーが、LINE IDを相手に教える方法
格安スマホ・MVNOユーザーの母(私)が、保育園のママさんにLINE IDを簡単に教えた方法です。 【格安スマホは年齢認証ができないので、ID検索で探してもらえない】 自分... -
春から子どもを保育園に通わせるママさんへ。きっと大丈夫。
子どもが通う保育園では、今日が学年の最終日でした。 来週からは年度がかわり、クラス担任の先生方もかわります。 わが息子は現在3歳6か月。3月までは2歳児クラス、4月... -
保育園の学年が終わる懇談会「茶話会」に出席してきました。
保育園の年度が終わるにあたり(2月末)、新年度に向けての「茶話会」がありました。 きちんと意味がある、出席して良かった「茶話会」。 他の保育園でもあるのでしょう... -
保育園でインフルエンザが大流行過ぎる話
わが子が通う保育園では、園長先生がかわってから保育園でのIT活用がさかんです。 といっても、メーリングリストでお知らせが流れてくるぐらいですが。 昨日も保育園か... -
一時保育をうまく活用して、リフレッシュしよう。今日はお母さん、数時間やすみましょ!
一時保育に預けてママもリフレッシュしませんか? 保育園によって条件はさまざまですが、調べてみる価値はありますよ。 【受け入れ可能な子どもの年齢は、園によってさ... -
保育園弁当の課題を来年に生かすため、今年の反省点をさらしておきます
保育園の親子遠足2017。 大人2人と2歳児のためのお弁当をつくりましたが、やはり反省点が出たので書き残しておきます。 【大人2人と2歳児のお弁当量とお弁当箱とのバラ... -
新しいことをする時には、計画・シミュレーション・実践!保育園のお弁当づくりからも学ぶことができる
昨年に続き、親子遠足でお弁当を作ることになったので、Instagramのおしゃれなお弁当を眺めてメニューを決めました。 2歳児が喜ぶお弁当は、大人用とは食材の切り方や作... -
保育園児母の失敗。他の子の靴下をはいて帰ってきてしまいました。
わが子が保育園に入園してから1年が過ぎました。 4月には進級し、お部屋も、ロッカーやげた箱、靴下入れの場所も全て変わりました。 仕事が終わり、子どもを保育園に迎...