ウェルキャンプ西丹沢でキャンプを楽しんだあと、「チェックアウト時間までキャンプ場にいても11時だし、帰りに遊びや体験ができる場所はないかな?」と検索したところ、吹きガラス体験ができる工房があると知りました。
「ウェルキャンプ西丹沢」で初めてのファミリーキャンプは雨だったけど大丈夫|神奈川県
キャンプチェックアウトの日。
キャンプの片付けをしながら、ダメもとで「吹きガラス工房 流限」さんに電話したところ、「先客の方がいるので11時からは難しいけれど、12時なら大丈夫」とのことで、体験させていただくことに決めました。

ウェルキャンプ西丹沢から車を走らせると右手に看板が見えます。

- 工房名:「吹きガラス工房 流限」さん
- 住所:神奈川県足柄上郡山北町中川855-3
- 営業時間:10時~17時
- 定休日:火曜日
- 公式サイト:吹きガラス工房流限
- 料金:ガラスコップ1個3,300円など
- 体験時間:2個分で約1時間(1個なら説明含めて30分程度)
- 工房の人がとにかく穏やかでやさしくわかりやすく教えてくれる
この記事は、2022年7月の自分の体験を元に書いています。
神奈川県山北町の「吹きガラス工房流限」さん
体験時間には早かったのですが、工房から歩いて5分ぐらいの場所に「中川の箒杉」や展望台もあるので、30分程度なら過ごせると思います。(電話で予約した際に、工房の方に教えていただきました)
ちなみに、工房から徒歩5分圏内にお蕎麦屋「箒杉茶屋」さんや、喫茶店「山のさん太」さんもありますので、食事もできます。1時間ほどの時間調整も大丈夫だと思います。

吹きガラスは1人1人、オーナーさんが教えてくれますので、大丈夫。
工房の右手は待合になっているので、そこで座って待たせてもらえます。
手前は形や柄の見本、奥の白いかごに入っているのはガラスの色見本です。この中から好きなカラーや柄をつけるか、泡はつけるかなど選びます。

体験は一人ずつ行います。小さなお子さんは大人の人が一緒についてあげてくださいね。
最初に工房さんが貸してくれるエプロンと軍手、腕カバーをお借りしてつけます。そして、一通りの流れを説明してもらったあと、さらに作業前にもう一度「この工程をこういった動作でやりましょう」としっかり教えてもらえます。
工房の中は暑いし、熱々に溶けたガラスは怖いな…と思っていたのですが、工房の方が本当に丁寧で、恐怖は薄れていきました。

トングみたいな道具ですぼめているところ。

コップの底になる部分を平らにしているところです。

飲み口の部分を作っているところ。

子どもの吹きガラス体験が終わってからは、椅子に座って待ってもらい、今度は私が吹きガラス体験をしました。(コップは家族で2個作りました)
子どもへの説明を横で聞いていても、自分が作業する時には忘れてしまうのではないかと心配でしたが、同じように説明してくださったので、安心して作れました。

作ったあとは、体験料金(ガラスコップ2個作ったので、6,600円)を支払い、宅配便の着払い伝票に記入しました。
家に帰って作品の到着を待ちます。そして…
自分がつくったオリジナルガラスコップがとても嬉しい
届けていただきました!
ガラスコップに泡を入れてもらったのと、形も希望のとおりにできて、とても嬉しいです。
素敵なコップができました!
「吹きガラス工房流限」さんの吹きガラス体験、とっても楽しかったです!

吹きガラス工房流限さんの周辺施設
もし早くついてしまっても、時間を過ごす場所は意外とあります。
中川の箒杉と熊野神社
国指定天然記念物の「箒杉(神奈川県山北町公式サイト)」

階段を上って展望台もあります(展望台からはそんなに見えないけど)

箒杉のすぐ隣にある、熊野神社。

お蕎麦屋「箒杉茶屋」とグランピング施設「箒沢荘グランピングエリア杢」
箒杉を上ったところからの景色。右手が「箒杉茶屋(食べログ)」、左手が「箒沢荘グランピングエリア杢」。

グランピング、良さげじゃないですか~!?

民宿喫茶 山のさん太(箒沢荘1階)
箒沢荘の公式サイトを見てみると、中も雰囲気が良さそうです!
(お茶をするほどの時間はなかったので、自販機で飲み物を買いました)

革製品ショップLeather Room Bluno 西丹沢
オリジナルの革製品などを扱う「Leather Room Bluno 西丹沢」。

などがあります!
吹きガラス工房流限 詳細情報
- 工房名:吹きガラス工房流限
- 住所:神奈川県足柄上郡山北町中川855-3
- 公式サイト:吹きガラス工房流限
- 料金:ガラスコップ1個3,300円など
- 体験時間:2個分で約1時間(1個なら説明含めて30分程度)
ウェルキャンプ西丹沢の帰りにおすすめです。
