生まれて初めてのキャンプ!しかも雨だったよ!のレポートです。
至らない点はたくさんあると思いますが、書き留めておきます。その前にわが家のキャンプ歴プロフィール。
- 夫:大学時代に山岳部。バイク乗りでもあるため、ソロキャンプ経験も豊富。キャンプ用品一式持っていたが、転勤引越しで全部処分→今回ファミリーキャンプ用に買いなおした。
- 私:インドア派。キャンプ飯が美味しいのは気のせいだと思っている。大の虫嫌いでアリも触れない。
- 子:4歳9か月。最近ダンゴムシやアリがやっと触れるようになった。網で焼くバーベキューが大好き。
キャンプデビューの事前準備、雨予報に備えて
お肉購入!関東で良質なお肉が安く買えることで人気のスーパー、オーケーストアで良いお肉が買えました。
焼き野菜セットは取り扱い自体はあるのですが、連休前でちょうど売り切れでした。
※網焼きなので牛脂は不要、笑
虫嫌いなのでアースノーマット電池式(キャンプにも持っていきましたが、雨のためか蚊がいなかったです)、飲み物、クラッカー、マシュマロ、スポンジなども購入。
IKEAで食器(カラースシリーズ。ネット通販ではパステルカラーもありますが、店舗ではこの派手カラーしか取り扱っていませんでした)、包丁、まな板、フライパンなどを事前に購入。今回は初回なので食器だけ使いました。
カット済お肉とカット済野菜で包丁いらず。
当日の朝、雨が降っていて慌てて購入したブルーシート。
タープの下に敷くといいですが、テント下に敷いても作業中の荷物置き場になって良かったです。
ウェルキャンプ西丹沢でファミリーキャンプ!レポート
初めてのキャンプ、事前に口コミも読んで予約していきました。
キャンプ場までの道は、すれ違いのできない狭い道が何度かあります。運転には気をつけてください。
受付をしよう!
「ウェルキャンプ西丹沢」は日本最大級のキャンプ場らしく、本当に広いです!
- 売店は全体エリアで2か所あり、私たちは南側(写真の緑矢印)の売店を利用しました。
- キャンプゾーンは「Dゾーン」、黄色丸のエリアを利用しました。

売店前にも広い駐車場があり、まずそちらに車を停めて受付をします。
ちょっと境界線がわかりにくいかも!?
雨でキャンセルが多く出ていたため、サイトを変更してくださることに。
Dゾーンの82番が空いているので、そちらを使うように言われました。
でも、どう見ても人がすでにいる… というわけで、また受付まで戻っていきました。
周辺の確実に空いている番号をスマホで撮影しておいたので、受付に戻っても話が早かったです。
(受付の方に申告せず、空いているからと場所を変更した模様…)
無事、決定しました!(73です)
場所によっては、エリアの真ん中に木があるところもあり、初心者には厳しいと思いました。
お手洗いもそれほど遠くなく(いや、雨なので遠かったけど!)良かったです。
ウェルキャンプ西丹沢Dゾーン近くの共有設備
トイレは女性個室5室。雨でキャンプ場自体がすいていたため、まったく待たずに入れました。暖房便座ではありませんが、きれいでした!
朝にまた炭に火をつけるのはイヤ…というわけで、朝食ビュッフェをお願いしました。
前日17時までに、人数分の自販機でチケットを購入します。(17時になると受付の建物自体が閉まるためです)
Dゾーン近くの売店の自販機。ソフトドリンクはこちらでも買えます。
売店の販売物
設営しよう
総合受付から道路を渡り、左手(キャンプDゾーンのサイト1やサイト34がある方向)を見た風景
総合受付から道路を渡り、右手(キャンプDゾーンのサイト99やサイト95がある方向)を見た風景です。
テキパキと設営する夫氏。スノーピークのエントリーパック TT SET-250Hです。お隣さんも同じテント!
大は小を兼ねるのでいいんですけど、ここまで明るくなくても良かったランタン(笑)
単1電池4個必要です。 このほかに、防災用の充電式ランタン、ガス式ランタンも持参しました。ちょうど良かったです。
モンベルの「フォームパッド 180」(注:表裏逆です!笑)に、モンベルの寝袋。
ええっとですね、私腰が痛すぎて全然寝付けませんでした!
次回対策を講じます…。
もはや設営の邪魔だから川で遊んできて!と言われる4歳児と私(戦力外通告、笑)
川すごくいいです!真ん中はかなり流れが早いので、大人がかならずついていてあげてください。
炭だと火力が足りない…。
次はスノーピークの「HOME&CAMP バーナー シルバー(GS-600SL)」が欲しいです!

微妙な濡れ方が一番いやな私。
おおぅ、室内テント側が出入りで濡れちゃった!次回から足ふきマットを用意します。
実は21時には就寝したのですが、1時頃まで人の話声が気になって眠れませんでした…。
意外と繊細だったみたいです、笑。
次回からは耳栓を持参します。
ウェルキャンプ西丹沢の朝食ビュッフェ
朝食ビュッフェもお願いしました! 一番早い時間帯に行ったので、あらかじめテーブルが決められていました。
サラダ、ゆで卵。
飲み物は、オレンジジュース、牛乳、お水。別途、ホットコーヒーがありました。
テント撤収、チェックアウト
「ウェルキャンプ西丹沢」のチェックアウト時刻は11時です。
それまでに余裕を持って片づけましょう。
川に近いサイトの皆さんは、テーブルやいすの脚、タープなどのシート物を川で洗ってから片づけていました。
わが家は古タオルを忘れた(お手拭きタオルは持参したものの、汚れ物を拭くのはもったいない)ので、大きなゴミ袋に収納して持ち帰りました。
雨キャンプ、次回からはこうしよう!
ウェルキャンプ西丹沢で、他の皆さんの様子を見ながら、次回から準備したいものをリストアップ。
- サンダル or マリンシューズ(子ども、大人とも):雨の中での設営で便利。そして、小川があるキャンプ場だと濡れて滑るので、KEENなどのマリンシューズがあると良いと思いました。
- レインシューズ:サンダルと兼用できるかな?小川で椅子やテーブルの脚を洗う時に、あるといいなと思いました。
- 足ふきマット用タオル:外からキャンプの中に入るとき、どうしてもキャンプ内が濡れます。私は濡れるのがイヤなので次回から準備します。
- 捨ててもいいタオル:雨や撥ね上げた泥を拭くために。
- レインコート(子ども、大人とも):傘はあるけど、やっぱりレインコートがいい!設営やお手洗いにいくときに便利です。(脱いだレインコートはどこに置くんだろう?)
- 耳栓:夜中まで音楽や話し声が…私のように気になる方へ!
至らない点、またキャンプ慣れした方にとっては「そんなグッズいらないよ~」「グッズはこれがオススメ」などあるかと思いますので、ぜひ okmtaym@Twitter へ情報お待ちしております!
ウェルキャンプ西丹沢キャンプ場
- キャンプ場名称:ウェルキャンプ西丹沢キャンプ場
- 住所:神奈川県足柄上郡山北町中川868
- アクセス:車で、大井松田I.C.よりR246で清水橋まで12km(約20分)
- 公式サイト:ウェルキャンプ西丹沢キャンプ場 – 公式ホームページ
ウェルキャンプ西丹沢の帰りには、吹きガラス体験ができる「吹きガラス工房 流限」さんが良かったです!

横浜から行きやすい神奈川県内のキャンプ場記事
丹沢のBoscoオートキャンプベースもおすすめです!
