「寄席文字」の書き方の基本を、実際に筆を使って体験できる講座「寄席文字体験講座」が横浜にぎわい座で開催された。
橘流寄席文字を教えてくださったのは橘右楽師、橘右雀師、橘紅楽師。
目次
横浜にぎわい座とは?
横浜にぎわい座は、2002年(平成14年)4月、神奈川県横浜市中区野毛町に誕生した寄席。
アクセスは「桜木町駅」から徒歩3分ほどで、とても行きやすい場所にあります。

寄席文字講座 夏の特別企画
横浜にぎわい座では、毎年、夏休み期間に開催されている企画となります。

寄席文字を書いてみよう
横浜にぎわい座の寄席文字体験講座は、手ぶらで参加可能。
筆、練習用紙、墨のほか、貴重な寄席文字見本や資料もいただけます。

3人の師匠(呼び方、合ってますか?)が列ごとに担当してくださり、まず見本を書いて見せてから、各人を回って実際に自分の練習用紙にもお手本を書いてくださいました。

さらに!
お土産に、好きな文字一文字をリクエストして書いてくださいます。
私は鉄道ファンなので「鉄」の字をリクエスト。

ちょっと文字に違和感がありませんか?
そう、「鉄」の文字は「金を失う」と書くので、縁起物でもある寄席文字では「矢」になるのです!
横浜にぎわい座の概要
- 寄席名:横浜にぎわい座
- 住所:横浜市中区野毛町3丁目110番1号
- 電話番号:045-231-2525
- 公式サイト:横浜にぎわい座
寄席文字が習える講座の情報
- 講座名:よみうりカルチャー横浜「寄席文字入門」
- 住所:横浜市西区高島2-18-1 横浜新都市ビル(そごう横浜店|西武・そごう)9階
- 教えてくれる先生:橘流寄席文字家元・橘右近門下橘 右雀さん
- 公式サイト:よみうりカルチャー横浜「寄席文字入門」
あわせて読みたい


横浜にぎわい座で落語を聞いて、桂歌丸さんの看板前で写真を撮ろう!
落語、行こうぜ!ということで、横浜にぎわい座編です。 自分の結婚式で、三遊亭兼好師匠に交渉して落語一席をお願いしました。そのぐらい兼好さんのファンです。超オス…
あわせて読みたい


お正月は寄席デビュー!?浅草演芸ホールへ行こう!
こんにちは、落語が大好き、寄席大好きです。以前、初めて落語を聴いてみるための記事を書きました。 寄席(よせ)で落語を聴いてみたいけど、まだ行ったことのないあなた…