MENU

未就園児ママが、扶養外パート(一番損)でもモチベーションを保つ方法

関東圏が大雪だった日、社内で一番早い時間に「もう東急線が遅延し始めているので、私は帰ります。たぶん明日は休みます。朝電話します。」と宣言し、帰宅しました。ちょっとドキドキしました。

別に会社じゃなくても仕事はできますし(※勤務先の仕事は、在宅でするにはかなり準備が必要なので面倒ですが)、私でなくても会社は回ります。私の業務をしている人は他にもう1人いるので、業務が滞っても完全に止まることはないでしょう。

大雪予報が出ているのに、早退する時に罪悪感があるって何なのでしょうか? 働いて約20年。いまはパートなのに、社畜精神が抜けないのでしょうか?
DSCN2281
△横浜もかなり降りました。子どもと平日の昼間から雪遊び!とっても楽しかったです。

目次

時給1500円でも、派遣ではリスクがある

新卒の会社以外は労働基準法違反の「月の勤務時間400時間(労働基準法違反すぎて、自主退社したのにハローワークから待機期間なくすぐに失業手当がもらえた)」とか「正社員なのに社保なし、ボーナスなし」とか、ろくでもない会社に勤務していたこともありました。ただ私、独身の時は1人だったせいかお金の心配をすることはあまりなかったんです。

だから私、求人広告をみても「派遣で時給1,500円~1,800円だと割といい条件だよね」と思っていました。でも、

例えば時給が1,500円だとして月20日・1日8時間働いて月給24万円。一瞬高そうに思えるけど、賞与なしで年収は300万円に満たない。

という、このニュースに対する友人のコメントを読んで我に返ったわけです。

働く女性の仕事の悩み調査 1位は「給与・待遇」(NIKKEI STYLE) – Yahoo!ニュース

新しい年になって、仕事の目標を立てた人もいるでしょう。一方で、目標を立てる前に、 – Yahoo!ニュース(NIKKEI STYLE)

headlines.yahoo.co.jp

いや、ね?
健康頑丈な夫とラブラブだから一生安泰よっていう方はここから読まなくていいんですけど、定年まで一生病気しないで稼いでくれるとも限りませんし、自分が病気してままならないことになるかもしれませんし、なんなら離婚するかもしれません。

私の所得満足基準って「離婚したとしても、子どもを大学までやって成人させられる自分の収入があるか」なんですよね。自分ひとりだったら食べていける程度には稼げるかもしれないけど。
賞与なしで300万円に満たなかったらまず都会では生活が苦しい。派遣の仕事で子どもを養っていくのは無理だと思います。

未就園児ママがパートでもモチベーションを保つ方法

パートという仕事に関して私の状況ですが、通勤が片道1時間20分(ドアtoドア)かかる、一級建築士ということもあり時給は少し高い、ということもあり、少しだけ恵まれた環境です。それでも気力が失われてきていると思います。

自分でつきつめていくと、平日こんなに時間を使って仕事しているのに、夫の扶養には入れない(制限所得を超える)、そのわりに独身時代の3分の1の所得でモチベーションが下がってるんですよね。朝8時から夕方6時まで仕事に人生使ってるのに少なすぎやしないか、しかも国民年金って将来大丈夫か…。不安しかありません。

モチベーションを何とか保つ方法

そんな中でもモチベーションを保つ方法を考えてみました。

  • 通勤時間は最小限にする。(本は読めますが、やはり車内でできることは少ない)
  • 楽しい仕事内容でも、仕事の詰め込みすぎはやめる。
  • 給与が少ないのは諦める(独身正社員時代の給料と比べても仕方ないです)
  • 不満があるなら仕事を掛け合わせる。在宅ワーク等で楽しい仕事もやる。
  • 子どもはいやでも成長し、子の看病で仕事を休むことも少なくなる。
  • 子どもの成長によって、残業や出張対応ができる日は必ずくる!

独身時代に福利厚生が充実している大企業で働いていたママさんは、状況が変わってもどかしい思いをすることもあると思います。
いくら時代はリモートワークっていってもそんな会社まだ少ないですもの。
残業ができない、出張ができないことで戦力外とみなされる職場もあることでしょう。

モチベーションを上げる方法

子どもは成長し、状況は必ず変わります。もっと働ける時間ができる日がきます。寂しくなるぐらい子どもの成長って早い。

  • いま悩んだことは無駄じゃない。
  • 時期がくれば制限なく働ける日はくる。

そしてたとえ悩んだとしても、子どもの笑顔は元気の源ですよね。

やってみて初めてわかることもある

やりがいを重視しすぎて通勤時間が長すぎて後悔した、私(パート建築士母ちゃん)からのアドバイスをまとめてみました。
いや~、実際にやってみないとわかりませんね!

4月から働くママさん、ちょっと不安にさせちゃってごめんなさい。悩みながら一緒に考えていきましょう!
行き詰ったら、あの勝間和代さんがかなり前に作られた「ムギ畑」を読んでみることをおすすめします。

【編集後記】
自分の今の悩みを昇華して、ちょっと先に職場復帰したひとりのママからのアドバイス…になったでしょうか?
まぁ私も悩み・迷いの渦中です(笑)
それにしても子どもはかわいい。「ママ大好き、ぎゅ~!」ってしてくれるとまた頑張ろうって思えます。

【昨日の1日1新】
・アンパンマンの入浴剤
ボール状の商品で、入浴剤が解けると中からキャラクターの人形が出てきます。カレーパンマンでした。アカチャンホンポで購入。

DSC_7044

お知らせ
YAHOOクリエイターズでも横浜市のお出かけ記事を書いています
■ ご連絡はこちら → お問い合わせフォーム

配偶者が転勤族です。

引越し歴は、ざっくりと
兵庫出身→大阪→東京→北海道帯広市→神奈川県横浜市(2023年2月現在で9年目)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次