こんにちは、あやめ@okmtaymです。またまた、また!やっちまいました。手帳を買い換えという文房具好き・手帳好き恒例行事を!まだ年末でもないのに、何をしているんでしょうか(汗) 今回はもっと子どもとの時間を確保しつつ、家事もちゃんとやるために、避け続けていた「アクションプランナー」を買いました。
ぶっちゃけると、あまり佐々木氏が好きでない私は長年気になりつつも避けてきましたが、最近仲良くしている友達が使っていること・書籍『自分を予約する手帳術』を再読し、とうとう手を出してしまいました。
アクションプランナー2016年・2017年
Amazonで購入すると、今すぐ使える2016年1月始まりリフィルとカバー付き2017年1月始まり手帳が付いて、1,900円引きです。合皮カバーは実質500円で、値段なりという印象。個人的にはクオバディスより合皮カバーの質感は下がりますが、薄いという点は高評価。合皮カバーは安っぽいという意見がありますが、実際に安いのでいいと思います。
※4月始まりもあります。月間ページレイアウトが違うので要確認です。
超個人的な手帳に対する思い
なぜアクションプランナーを避け続けてきたのか?
この手帳をプロデュースした佐々木かをりさんって実業家じゃないですか。「未来の自分を予約!」とか。実業家なら自分の意思で仕事を決められるけど、一会社員でそんなに自分の意思で仕事が通せるわけないじゃない。それこそ上流の人間なんて会社の末端をわかってないわ、と書籍を読んだ今もやはり思ってます。
でも使ってもないのに文句を言う資格はあるまい。食わず嫌いかもしれない、まぁ使ってみるかという感じです。
- 別に8ケタ稼ぐ女性(佐々木氏)に学びたいとは全く思っていない。
- 紙がしっかりしていて、フォントが美しい点は気に入りました。
というわけで、来年は使っていない可能性もありますが、とにかく手を動かしてみることにします。冒頭にも書きましたが、もっと子どもとの時間を確保しつつ、家事もちゃんとやるためにもっと時間を有効に使いたいです。
マンスリー派には、マークスのママダイアリーを推します!
▼ママ向き、マンスリーのみでいいという人には超オススメ「マークス ママダイアリー」
こんにちは、文房具店になら1日中いられる、転勤族ブロガーのかきつばた@okmtaymです。2016年の手帳とノートが揃いました。毎年かなり迷い、5冊ぐらい購入して使い心地の合わない手帳は脱落するという
bun-ten.com
▼ママダイアリーは、飽き性の私にはめずらしくリピート買いしました。
ママにも内勤の働き女性にもおすすめ! マークスのママダイアリーをリピートしたので写真解説!
こんにちは、文房具店になら1日中いられる、転勤族ブロガーのかきつばた@okmtaymです。今年はメインにマークスのママダイアリー(3月始まり)を使っているのですが、とても使いやすくて2016年3月始ま
bun-ten.com
以上、横浜在住のあやめがお伝えしました!

