横浜市中区にある、国指定名勝「三渓園」。先日行ったときにはまだ紅葉していなかったので、紅葉を見るために再訪しました。
10日前の三渓園はまだまったく紅葉していませんでしたが、本日(2016年11月23日・勤労感謝の日)はイチョウやもみじが綺麗に紅葉していました。
目次
美しい紅葉が見られる三渓園
特別展示の「紅葉の古建築公開」として、特別に公開されている聴秋閣も見てきました。
▼駐車場やお抹茶の情報はこちらへ。
三渓園でお抹茶や庭園、展望台からの景色を楽しもう!車で行くなら、確実に停められる本牧市民公園駐車場へ!
横浜出身者の友達に聞いても、意外と行ったことのある人が少ない、国指定名勝「三渓園」。製糸・生糸貿易で財を成した実業家・原三渓が明治39(1906)年に一般公開した広さ17万5千㎡の広大な日本庭園です。
bun-ten.com
内苑・聴秋閣(特別公開)
1623年(元和9年)建築の重要文化財で、徳川家光が二条城内に建て、後に春日局が賜ったと伝わる建物です。
黄色いじゅうたん、イチョウの落葉
真っ赤な紅葉
お日柄が良かったためか、三渓園で写真撮影する和装姿の新郎新婦が三組いらっしゃいました。
三渓園全体の紅葉の進み具合
2016年11月23日でこのような感じです。まだまだ紅葉を楽しめそうですね。
あわせて読みたい


三渓園でお抹茶や庭園、展望台からの景色を楽しもう!車で行くなら、確実に停められる本牧市民公園駐車…
横浜出身者の友達に聞いても、意外と行ったことのある人が少ない、国指定名勝「三渓園」。製糸・生糸貿易で財を成した実業家・原三渓が明治39(1906)年に一般公開した…