自分用のお小遣い(仕事中のランチ代を含む)と家計を一つの財布で分けたいとずっと前から思っていました。
実店舗、楽天、ベルメゾンやフェリシモを探して気に入るものが見つからず、ハンドメイドマーケットのminneを教えてもらいました。
そこで好みにぴったりのお財布が見つかりました。
△手前は同じハンドメイド作家さんのコインケース。
minneでみつけた「やりくり上手さんの長財布」
私の希望は、
- ファスナー(小銭入れ)が2つに分かれていて、お札も2つ以上に分かれているもの。
- お札を折らずに入れたいので長財布を希望。
- 布、革、素材の希望はなし。
でした。
市販のお財布で小銭入れが2つあるものはなかなか見つからず、minneで好みのお財布が見つかりました。
やりくり上手さんの長財布・ポケットの使い分け
手前には職場で使うランチ代(1日分)、職場周辺にある店舗のポイントカード。
中央には一週間分のお金。
奥にはあまり行きませんが、スーパーやドラッグストアで買い物する予算と、自宅近くの店舗のポイントカード。
一番奥にもお札が入るポケットがあり、フラットなのでATMでお金をおろした際に新札だった場合、こちらに収納しています。
コインケースの使い方
長財布に収納できちゃう、コインケース。
職場のランチタイムにはコインケースに1000円札1枚を入れて出かけます。
つい食後にコーヒーとか買ってしまうので、無駄遣い防止に効果あり!
【編集後記】
お買い物する時には、つい楽天やAmazonを探してしまいがちですが、ニッチな要望がある人はハンドメイド作家さんのサイトを探すといいかもしれないと思いました。
対応も商品も良く、気に入って使っています。
さて。今日のこの日記は前日に書いています。
基本的には毎日5時頃に起きて出勤前にブログを書き、朝9時に公開されるように予約しています。
ただ、明日だけはマラソンで朝早く、7時台にはすでに会場入りしているからです。
たった5kmのコースなんですが、生まれて初めてのマラソン大会です。
ちなみに体育は苦手科目で運動全般大嫌いです。もちろん今も。
なぜ少ないお小遣いの中から4000円も出して苦しいマラソン大会に出ることにしたのか、もはや思い出せません(笑)
練習不足で心配ですが、がんばってきます。
【昨日の1日1新】
なし