山梨の「山梨県立リニア見学センター」に行ってきました。「山梨県立リニア見学センター」は日本で唯一の時速500キロメートルで走行する超伝導リニアを間近で見られる施設です。
- 同じ敷地に建物が2つあり、「どきどきリニア館」と「わくわくやまなし館」があります
- 「どきどきリニア館」は入館有料
- 「わくわくやまなし館」は無料、お土産を買うショップもここ
- 公式サイトで「走行試験予定あり」の日に行くのがおすすめ

- 施設名:山梨県立リニア見学センター
- 住所:山梨県都留市小形山2381
- 電話番号:0554-45-8121
- 公式サイト:山梨県立リニア見学センター
- リニア走行試験の運転予定:通常毎週金曜日夕方に翌週土曜日までの予定を公式サイトのカレンダーで発表
- レストランはないため注意してください(一部エリアでアイス等は購入して食べられます)
目次
リニア走行試験がある日はどこからも見られます!
リニア走行試験が予定されている日は、公式サイトのカレンダーで確認できます。
まず、リニアの大迫力をどうぞ!
走行試験のある日なら、1日に何度も走ります。
また、館内にいれば「もうすぐリニアが通過します」と放送で教えてくれます。(アナウンスはもっとちゃんとしています、笑)

いま、どのあたりを走っているのかは、常に掲示されていますよ。
山梨県立リニア見学センター「どきどきリニア館」おすすめベスト3
山梨県立リニア見学センター「どきどきリニア館」は有料施設です。入館料は以下の通りです。
- 一般・大学生:420円
- 高校生:310円(土曜日は無料、学生証があるとよい)
- 中学生・小学生:200円(土曜日は無料、中学生は学生証があるとよい)
- 未就学児:無料
- ※土曜日に来館した小学校、中学校、高等学校、特別支援学校に在学している方は無料です。


「どきどきリニア館」おすすめ1:リニア前で記念写真
入館してすぐ間の前にあるリニアの実物車両展示の前で記念写真を撮りましょう!

「どきどきリニア館」おすすめ2:ミニリニア
「磁力で浮いて、磁力で走る」リニアを体験できます。このミニリニアは磁気カードや電子機器に注意が必要ですが、実際のリニアは問題ないそうです。

子どもが一人で乗りたがり、私も乗りたかったのですが「では、お母さまはこちらに」と写真撮影の方に案内されて、乗れませんでした…。
またの機会があれば、必ず私も乗ってみたいです!

「どきどきリニア館」おすすめ3:屋外テラス
館内にもジオラマや超電導の仕組みが学べる展示、お客さんが集まりすぎて写真が撮れないほど大人気だった「超電導ラボ」や、「リニアシアター」、記念スタンプなど、好きな場所はたくさんあるのですが、やっぱりテラスをおすすめにしたいです!
全体を動画にしてみました。
山梨県立リニア見学センター「わくわくやまなし館」でお土産さがし
オリジナルクッキーにプラレール、リニアロングバームが人気だそうです。プリントえびせんべいも可愛いですよね。

おすすめフォトスポットもたくさん!
