普段はPCの画面とにらめっこで図面ばかり書いています。プレゼンを人前でするのは初めてと言っていいかもしれません。そんな私がかさこ塾最終回で「3分間プレゼン」をやってみて気がついたことを書いておきます。
かさこ塾のプレゼンは、テーマは自由。自分のPR、ブログ宣伝、夢、なんでも自由です。
スライドを準備してもいいし、動画を用意してもいいし、実技でもいい。
資料を配ってもいい。
ただし、3分間は厳守です。
パワーポイントで資料を用意した、私の場合
始めは紙に書き、パワーポイントで入力しました。
- 言いたいことをラフに書き
- どんな写真を入れるか、伝えることも文章で書いた、絵コンテのようなものを作成
- パワーポイントに入力して
- キッチンタイマーで時間をはかり、何度も練習
- 自分の話す声を録音して確認する。かさこさんの講演(YouTubeに無料で公開)を参考に、とにかくゆっくりを心掛けた
Office 365 Soloは1か月無料でお試しができ、有償に切り替わったら月払い、年払いが選べます。
スライドは10枚で説明しました
全部で10枚になりましたが、写真を多く使ったのでできたことで、10枚のスライドを全部説明しようとすると時間は全然足りません。
お話しした内容はだいたいの内容です。
スライド1
転勤暮らしアドバイザーのすぎはらあやめです。平日昼間はもうひとつの好きなこと、一級建築士として設計事務所で働いています。そんな私がお金をもらわなくてもやりたいことは、引越しや転勤族の人の役に立つ情報をブログで発信することです。
転勤族って大変?
転勤はしんどい。でも、楽しい。
私のことをお話しさせてもらいますと、毎月転勤のチャンスがあります。しかも全国どこに飛ばされるか全くわかりません。「はい、来月から広島ね」とか言われて一か月ですべての準備をし、新しい土地になれなくてはいけません。ぶっちゃけしんどいです。
スライド2
横浜に来る前は北海道帯広市に住んでいました。いわゆる「十勝」です。六花亭は帯広が本社です。
スライド3
帯広は寒いことで有名です。マイナス30度の世界。寒い、もはや痛い。
スライド4
スライド5
でも冬の十勝はブログネタになります。氷点下の日が続くと、気温0度の日は「今日、あったかいね!」
スライド6
そんな帯広、夏は暑い!毎年夏は全国ニュースになります。今年は気温が40℃にまで上がり、温度計が壊れました。
スライド7
スライド8
いまこんな風にネタにしていますが、お正月に引越してきたこともあり、引越して半年ぐらいはちょっと病んでいました。その時にブログに助けられました。コメントやメッセージで帯広の美味しい店や観光地を教えてもらったり、転勤で帯広に来た転勤妻さんからは「読んでいた、助かった」と言ってもらえて、とても励みになりました。
スライド9
スライド10
最後に私からのお願いです。2~3年したら引越することになると思います。その時はぜひおすすめの地域情報を教えて下さい。
皆さんからのフィードバック
一例ですがご紹介します。
- やりたいことが明確でわかりやすい
- 転勤の楽しさがわからなかった(転勤の土地の楽しさは伝わった模様)
- 帯広に行きたくなった(十勝大好きなので、めっちゃ嬉しいです!)
- 楽しそう(嬉しい)
- 苦労を乗り越えた話を入れるとよかった(3分だったので入れませんでした)
- スライドの最初と最後に名前が書かれていて良かった
- 3分ちょうどで完璧だった
- 聴いてくれる人をもっと見るといい
かさこ塾3分間プレゼンの練習方法
時間だけは猶予してもらえないので、話す内容もスライドの文字数もかなり削りました。
- タイムを計る
- スライドを3分割を目安にわけ、「このスライドまでを1分で終わらせる」と決める
- 調整しろを30秒みておく
- 録音してスピードを確認する。話すスピードが早いと、初めて聴く人は頭に入ってこない。
同期の皆さんの中には、カラオケ屋さんでマイクを持って練習されていた人もいました。
私は家での練習のみでしたが、左手でマイクを持ち、右手でパワポを操作しながら話すシミュレーションを何度も行いました。
これだけは伝えたい、プレゼンの心構え
目の前の人は全員味方!
たった、これだけです。
【編集後記】
かさこ塾で自分がやった最終プレゼンについて書いてみました。
プレゼンは本当に人によってさまざまで、真剣に考え行動したいと思わせられた方、思わずサービスを申し込みたくなってしまうぐらい上手な方、人を引き込む魅力的な方、笑いで楽しいプレゼンの方、癒される話し方の方。
本当に多種多様で、みんながそれぞれ信じている「好きなこと」や「伝えたいこと」がとても伝わった一日でした。