5月から少し働き方がかわり、さらにマラソン・ジョギング・トレーニングの時間も組み込みたいと考えています。
一日にトレーニングやマラソンの時間を組み込みたい「兼業主婦・私の時間割」を書いてみます。
走りたい通勤兼業主婦(ワーママ)1日の時間割
5:00 走る準備をする
とにかく朝しか時間がない!そのため起きてすぐにストレッチもせず、日焼け止めも塗らず(これはダメ)、ユニクロ上下と昨年購入した水陸両用のパーカー、タビオ レーシングラン5本指ソックスをはき、鍵とスマホだけもってダッシュ!
5:45までに帰宅
さすがにしんどいので15分ほど休憩。
6:00 シャワー
朝のシャワー、朝ごはんの準備、保育園の連絡帳記入(3歳児クラスになり、簡単になりました)、夫・子ども・自分と3人分の水筒に麦茶を入れる等。
8:00~18:00 仕事
移動時間も含みます。ほんと、遠いんですわ…。
18:15 保育園へお迎え
18時30分から延長保育料がかかるので、残業は一切しない主義です。
19:00 保育園から家まで寄り道しながら帰る
ここからは子が寝てくれるまであわただしい時間を過ごします。19時に帰ってきて22時に寝かしつけるためには(子どもは夜にお風呂)、どうやっても帰宅後に調理していたのでは間に合いません。スロークッカーを駆使してなるべくちゃんとしたご飯をつくりたいなと思っていますが、ときどき手抜きになります…。
この生活だとやっぱり夜にランニングやトレーニングの外出をすることは難しく、朝もう少し早く起きたいところです。
理想と現実は全然違う!2歳児を子育て中の兼業主婦、1日の時間割(実践編)
2歳を横浜市の認可保育園に預け、外で就業中のあやめ@okmtaymです。 紆余曲折、試行錯誤を経て、いまはこんな感じで毎日を過ごしています。 春から保育園に預けて通勤する方の参考になればうれしいです。
bun-ten.com
【編集後記】
昨日はトレーニングメニューを組んでもらってきました。
身体ができてくると、鍛えた方がいい場所もかわっていくため、定期的にチェックしてもらいメニューも変えた方がいいそうです。
目からうろこ、でした。