そろそろ夏休みの旅行計画を立てられている方も多いのではないでしょうか?
わが家は飛行機か新幹線か選べる場合は、いつも飛行機です。
理由は、密室空間にいる時間が新幹線より短い場合が多いから。
息子は2歳8か月になり、親の言うこともよく理解できるようになり、飽きたからと言って騒ぐようなことは少なくなりました。
成長ぶりに感心しています。
いま思えば1歳すぎた頃が、外出では一番大変でした。
席で大人の膝の上に抱っこしていても、飽きたら泣く(デッキに移動して抱っこ)、おもちゃを出しても飽きてぐずる(デッキに移動して抱っこ)…、旅行の時は周りに迷惑をかけないことが最優先なので、ボリューム0で動画を見せていました。
昨年からわが家に導入した旅行グッズをご紹介します。
新幹線や旅館の部屋で大活躍、DVDが視聴できる「DVDミレル」
スマホやタブレットがDVDプレーヤーになる、IOデータの「DVDミレル」です。
名前がそのまんまですね(笑)わかりやすい!!
「DVDミレル」はWi-Fiルーターが付属しているDVDプレーヤーなのですが、画面はついていません。
手持ちのタブレットやスマートフォンの画面に動画を表示することができます。
わが家は古いiPadを旅行の動画再生に使っています。

2歳を過ぎて『いないいないばぁ』は見なくなりました。
『おかあさんといっしょ』のDVDです。


「DVDミレル」の注意点
一点だけ気をつけてほしいことがあります。
Wi-Fiルーターを内蔵しており、再生中は電波が飛んでいますので、飛行機の機内では使えません。
新幹線や渋滞中の車内、旅行先のお部屋で楽しんで下さい。
「DVDミレル」の良い点
購入して1年、わが家では便利に使っています。
- 手持ちタブレットの用途が広がる。
- YouTubeの動画再生と違い、ちゃんと終わりがある(2歳児、すでにYouTubeの自動再生を知っている!)
- お気に入りのDVDであれば、音声のボリュームを0にしていても、なんとか機嫌がもつ
ポータブルDVDプレイヤーでもいいのですが、体積が大きいことと、かなり古いiPadに役割を持たせたいと思っていたので、私は購入して良かったです。
夏の旅行も新幹線であれば、これを持参しようと思っています。
その前に辞令→引越がないといいのですが。(うちは全国転勤族、春秋だけではなく、毎月引越のチャンスがあります、笑)
車にはテレビをつけました。

片道3時間ドライブすることもあるので、助かっています。