MENU

家事をどこまでやらないか。「やらないこと」を決めるのもママの力です!

保育園に預けて、または家でお子さんを見ながら仕事をしているワーキングマザーの皆さん、ともに頑張りましょう!

DSCN1366

△五反田・大崎広小路で完全禁煙のカフェレストラン、フォレスト(Forest)にて。

目次

家事のおサボリ力が身につく!? 雑誌『CHANTO』

雑誌『CHANTO』、もともといい意味で割り切った雑誌で好きだったのですが、今月号を初めて買ってみました。

この雑誌で好きな特集は

  • 働くママ30人のリアル時間割
  • 読者の“奥義・おサボリ料理”で夕食のピンチのりきりエピソード集

働くママのリアル時間割

時間割は何度か私もブログに書いています。

理想と現実は全然違う!2歳児を子育て中の兼業主婦、1日の時間割(実践編)

2歳を横浜市の認可保育園に預け、外で就業中のあやめ@okmtaymです。 紆余曲折、試行錯誤を経て、いまはこんな感じで毎日を過ごしています。 春から保育園に預けて通勤する方の参考になればうれしいです。

bun-ten.com

今はさらに30分早く、5時起きしています。

朝は唯一のブログ時間なので、今後は4時半起きを目指したいです。目指せ自由時間1時間!

雑誌『CHANTO』のおサボリ料理は本気で参考になるぞ!

保育園から寄り道(道の花や虫を観察して1時間かかる日も)で遅くなって夕飯がピンチ!の時。

金曜日で気力がない日は外食にしています。

しかし雑誌『CHANTO』のおサボリ料理はすごい!みんなここまで 手抜き 割り切っているんだなと感心しました。

内容は著作権の関係で書けませんが、40ページから41ページの見開き、ぜひチェックして下さい!すっごく気が楽になります。

時間制限があるワーママは、決定力がカギ!それは「やらないことを決める力」

ワーママにとって鍵になる決定力とは「やらない力」です。なんでも自分でやろうとするとつぶれます。

私も1年ちょっと働く母をやってみて、最近はだいぶ家事の手抜きを罪悪感なくできるようになりました。 罪悪感なく・むしろ感謝して笑顔でさぼる!

夕食づくりが時間がなかったりしんどかったりすると外食にしてもらっていますが、ワーママ2年目にもなると「〇〇くん(子どもの名前)と食べると美味しいね~!」と笑顔になれます。

ご飯作らなくていい、お皿洗わなくていい、しんどくないことに感謝できて、罪悪感もありません。ここで「外食して手抜きでごめんね」なんて言っちゃダメですよ~!

 

時間の使い方は意識すればするほどうまくなる

意識と練習すればするほどうまくなります。回数をこなすしかない。

試行錯誤しながら自分にあった方法を選びましょう。

【編集後記】
初めてCHANTOを買ってみて、ここまでサボっていいんだ!とさらに気持ちが楽になりました。まだおサボリビギナーなんだなと。
家事をちゃんとやることにガチガチになって子どもに八つ当たりしそうになったら注意信号です。家事をサボって時間をつくりましょう!

【昨日の1日1新】
・雑誌『CHANTO』 初めて買いました。今まではパラパラ読むだけだったので。サイズ小さくならないかな?

・アクアオーガニックリップ

お知らせ
YAHOOクリエイターズでも横浜市のお出かけ記事を書いています
■ ご連絡はこちら → お問い合わせフォーム

配偶者が転勤族です。

引越し歴は、ざっくりと
兵庫出身→大阪→東京→北海道帯広市→神奈川県横浜市(2023年2月現在で9年目)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次