シアターGロッソで行われているヒーローショー、シリーズ第1弾 『騎士竜戦隊リュウソウジャー シアターGロッソに現る!!』を観て、握手会に参加してきました。

騎士竜戦隊リュウソウジャーのショーを観てきた!
入場前には日替わりでヒーローがお出迎えしてくれます。早めに行くと吉。
ちびっこには握手してくれます。
公演中は撮影NGですが、前後はOKです。
今回はリュウソウジャークッキー(650円)を一度会場の外のショップで購入。
劇場内ではポップコーンとパンフレットを購入できます。
写真左は、小学生以下のお子さま対象の「リュウソウジャーおうえんたい」。
ショーを一回見てスタンプカードに押印してもらえる「スーパー戦隊データカードダスのシアターGロッソオリジナルカード」です。
劇場内は飲食OKで、ポップコーンや飲み物を飲みながら、ショーを観ることができます。
ショーの内容(通常公演)
ルパパト(快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー)の通常公演、特別公演の時も思ったのですが、これで1,600円は絶対安い!と思える内容です。
売れない舞台役者だったので、この綺麗な劇場で、飽きさせないストーリー、アクション、派手な照明(照明機材はお金かかる)、そして笑いもあり。
常設劇場で照明機材は借りてないとしても、通常公演チケット1,600円は安いですよ。ほんと…。
騎士竜戦隊リュウソウジャーの握手会に参加した!
会場入場前に握手券を購入しておきます。
ショー終了後に購入することも可能。
握手券を購入するとサイン色紙(印刷)ももらえます。ちゃんと袋に入っています。
ショーが終わった後にそのまま会場内に残り、指定席から自由に移動していいという放送がありました。
そしてヒーローヒロイン5人が登場!
ここ、シャッターチャンスです!真ん中にいればよかったな~。
そのあと、グループ順に呼ばれて並びます。「Aの方並んでくださーい」のような感じです。親子で一緒に並び、握手券を持っている人だけステージへ、付き沿い(カメラ撮影隊)は撮影列を歩きます。スタッフさん、とても誘導がスムーズです。
夫はスマホで動画、私は一眼レフで静止画を撮りました。
リュウソウレッド、しゃがんで目線を合わせてくれて。
左手に持った赤い食玩「リュウソウル」に気がついてくれました。写真は(お、持ってくれてるんだね!)的なシーン。
スーパー戦隊ランドに行ってきた!
握手会が終わった後、地下1階にある「スーパー戦隊ランド」へ!
先に30分×人数分の料金を支払い、帰りに延長があれば延長料金を支払い、精算します。
券売機に30分後の時刻が表示されています。
渡されるケースにも30分後の時刻が書かれており、スーパー戦隊ランドにも大きな時計があるので安心です。
いろいろあるのに、やっぱりここ。最新のおもちゃで遊べるコーナーです。
おもちゃの数がたくさんあるので、お友達同士取り合いになることなく遊べました。

おもちゃの取扱説明書ファイルがあるので、どうやって外すのか分からなくなったら、棚にあるファイルを見てみましょう。
入場特典はオリジナルシール!
シールは全部で4種類。30分×2人、延長30分×2人で、4枚もらえました!
シールは選べます。
リュウソウジャー第1弾ショー観劇特典
“シアターGロッソで僕と握手!” テレビコマーシャルで、リュウソウレッドとの握手シーンに出演できるチャンスが。
ショー開催日のみ設置されるリュウソウジャーおうえんたい特設カウンターにて、ショースタンプ1個捺印特典の「CM募集応募専用ハガキ」をお受け取りいただきご応募ください。応募ハガキは3月16日(土)~4月21日(日)のシリーズ第1弾期間中のみお受け取りが可能です。引用元:https://at-raku.com/hero/topics/cm_2/
結論:大人も楽しいぞ!
家族ですっかりはまっているスーパー戦隊シリーズ。
「仮面ライダーもルパパトも、何の役にも立たない」って言ってた昔の自分を殴りたい。
「騎士竜戦隊リュウソウジャー」はオープニング曲は王道のメロディでカッコよく、エンディング曲はダンスも楽しい。
すっかり息子と一緒に楽しんでいます。シリーズ第2弾から第5弾まで通うことになるような気がしています。
シアターGロッソ(東京ドームシティ)施設情報
シアターGロッソ(東京ドームシティ)
- 住所:東京都文京区後楽1丁目3-61
- シアターGロッソ 公式サイト:https://www.tokyo-dome.co.jp/g-rosso/
- 騎士竜戦隊リュウソウジャー 番組公式サイト:https://www.tv-asahi.co.jp/ryusoul/
シアターGロッソの地図
転勤族ブログでいま、何位かな?
にほんブログ村
