スキー滑らないのに、2022年の年末に越後湯沢に行ってきました!
宿泊したのは、エンゼルグランディア越後中里(越後湯沢)です。

快晴だったので、スキーをしない「ノンスキー派(なんだその派閥?)」の私にも快適に過ごせました。運動音痴でこの年になっていまさらスキースクールなんて行きたくないわ!って思ってる私と、「スキーはしたくない(頑固)」という子どもには、
- ホテル目の前に雪遊びできるゲレンデがある
- ホテル一階のファミマで、お昼ご飯が買える
- 暖かくて余裕で座れる無料休憩所で、ファミマで買ったご飯が食べられる(スキー場で無料ってありがたすぎません?)
- ホテルの目の前にある(といっても、ゲレンデとは逆側ですが)レンタルショップもお手頃価格で、宿泊者優待あり
- 部屋がかなり広くて暖房がしっかり効いている。「寒い」と感じることがなくノンストレス
などなど、スキーしなくても快適に過ごせて、子連れにやさしいホテルでした。
ちなみに、2021年年末は越後湯沢温泉 NASPAニューオータニに宿泊しました。ブログ記事はこちらです。

エンゼルグランディア越後中里(越後湯沢)へはシャトルバスで
越後湯沢駅に着いたら、100mほど歩くとエンゼルグランディア越後中里(越後湯沢)専用のシャトルバス乗り場があります。
「入口」と書かれているところから入ると、自然に列に並ぶ仕組みになっています。
バスが見えたからといって慌てて乗ろうとしても「直接は乗れないから、建物の入口から入って列に並んで」と言われている人がいたので注意が必要です。

18分ほどシャトルバスに揺られて、エンゼルグランディア越後中里に到着です!

スキーや雪遊びの準備
チェックインは15時なので、宿泊者ロッカーが使えるのも15時以降です。
早く到着した場合は、スキー場の有料ロッカー(500円)に入れます。
NASPAと違い、宿泊者の荷物を無料で預かってくれるクロークはありません。

ロッカー間は広めで助かりました。

レンタルしたい人は、ホテル玄関前のレンタルショップに行きましょう。スキーウェアは110cmからありました。100cm以下のお子さまでレンタルしたい場合は、事前に問い合わせした方がいいかもしれません。
午後にはソリやスコップなどの遊び道具はすべてレンタル済になってしまいました。早めに借りに行った方がいいかもしれません。わが家は親子で雪遊び用の長靴をお借りしました。(宿泊者優待あり、各1000円×2)

荷物を入れて、スキーウェアに着替えてホテル前のゲレンデへ!着替える際には男女1室ずつ、更衣室があります。広い部屋に畳コーナーとメイク台もありました。

助かったのは、無料休憩所です。ここ!

ストーブで暖かく、テーブルやいす、カウンターもあって、ファミマで買ったお弁当やご飯もここでゆっくり食べられます。
レストランだと食べ終わったら席を立たないといけませんが、無料休憩所で座るスペースも十分あるので、気兼ねなく休めました。体が冷えても、ここにきて暖まれたので良かったです。

ちなみに、滑れる人はお隣の「中里スノーウッドスキー場」に行くようです。オットは徒歩でスキー道具担いで、中里に行っていました。

エンゼルグランディア越後中里(越後湯沢)の和室の部屋紹介
エンゼルグランディア越後中里では、和室に泊まりました。
スキーリゾートの場合、靴で歩き回る洋室だと床がジトっと濡れている気がして、和室を希望していました。こんなお部屋です。


電子レンジやベビーバスもあって、充実していましたよ。お部屋で離乳食の温めができるのが嬉しいですよね。

エンゼルグランディア越後中里(越後湯沢)の食事
4つのスープが選べる新潟のラーメンが美味しかったです!(雑な感想)
ちょっと年末で食事会場が混みすぎてて、食器片づけが全部お客さんなので(スタッフさんは片付けしてくれません)料理を取りに行くついでに、終わった食器を返却台に返すと効率的です。
あと、食事の終了時間も厳密に指定されるので、赤ちゃんがいると大変かも…。
テイクアウトして部屋で食べられるので、その方がいいと思います。

名物イルミが見られてよかったです!
軽いブログですが、2022年の最後のブログを終わります。2023年もよろしくお願いします!
